現在の職員数は80名を超え、武内総合会計グループとして地域に密着した総合的なコンサルティングサービスを提供し、顧客の事業発展に貢献できることを目指しています。
武内総合会計グループでは、各々のキャリアデザインにより目指す目標に対して幅広い業務を経験していただくことになります。働き方改革が進む中、フレックスタイム制度や在宅勤務も取り入れ、各々が働きやすくパフォーマンスを最大限引き出せる仕組みを構築しています。
私たちはフィロソフィに基づき、何より「チーム」を重視して仕事に取り組んでいます。あなたのやる気や向上心に応えるべき、「チーム」の一員を求めています。
税理士法人武内総合会計では、80名を超える職員が働いています。職員それぞれの年齢や家族構成は様々ですし、ライフステージも当然異なります。当社では、職員全員が働きやすく、長期キャリア形成ができる環境づくりに取り組んでいます。
キャリアパス制度、残業代全額支給、交通費支給、完全週休2日制、有給休暇消化推奨、インセンティブあり、各種資格手当、資格取得支援制度、社会保険完備、健康診断(年一回)、社員慰労会(年一回)、退職共済加入、退職金制度あり、再雇用制度・勤務延長あり、短時間勤務、在宅勤務、産前・産後休暇制度、育児休暇制度、介護休暇制度、業務用のスマートフォン貸与 等
会計サービスの専門家として顧問先を訪問し、会計資料の確認を通じて税務・会計の観点から誤りがないかを点検するとともに、税務・財務・経営等多方面にわたるアドバイスを行います。
顧問先の課題や問題にはチームで対応していきますが、最も顧問先との信頼関係を築き、"武内総合会計の中核を担う"のは監査担当者です。
税理士有資格者・税理士科目合格者・他士業有資格者などの専門知識を持つ人の他に、営業経験者や話を聞くことが好きな人も活躍できる職種です。
給与 | 月給 18万円〜25万円 ・キャリアパス制度導入。職種経験や資格の有無により異なりますので、ご相談ください。 ・交通費支給 ・残業代全額支給 ・資格手当あり ・業績手当あり ・退職金制度あり ・昇給年1回 ・賞与年2回+決算賞与 ・試用期間3ヶ月基本給17万円~ |
---|---|
勤務地 1 | 〒810-0073 福岡県福岡市中央区舞鶴2丁目8番20号武内ビル 大きい地図で見る |
勤務地備考 | ◆電車 ・地下鉄空港線 天神駅より徒歩7分 ・地下鉄空港線 赤坂駅より徒歩5分 ・西鉄大牟田線 福岡天神駅より徒歩12分 ◆バス ・西鉄バス 法務局前より徒歩2分 ・西鉄バス 舞鶴一丁目より徒歩3分 |
職種 | 税理士補助(未経験者歓迎・経験者優遇) |
雇用形態 | 正社員 |
勤務時間 | 09:00〜17:00 |
店舗名・支店名 | 福岡本社 |
電話番号 | 092-781-0251 |
仕事内容 | (1)国内税務業務(法人税等、所得税、相続税他) (2)企業組織再編コンサルティング (3)事業承継等のプライベートコンサルティング |
求める人物像 | ◆下記条件のいずれかに該当する方 (1)税理士・税理士科目合格者 (2)資格の有無に関わらず、積極的・創造的な方 ※未経験者歓迎 ※経験者優遇 ◆人物像 ・チームプレイのできる方 ・向上心溢れる方 ・お客様と対面で円滑なコミュニケーションをとることができる方 ・上記以外で、積極的・創造的な方 |
待遇・福利厚生 | 昇給年1回 (前年実績 5,000円~50,000円/月)、 賞与年2回(前年実績 計4ヶ月分)+決算賞与、 交通費支給、退職金制度あり、社会保険完備、健康診断(年一回)、社員慰労会(年一回)、退職共済加入、業務用のスマートフォン貸与 再雇用制度・勤務延長あり(定年制 60歳)、 原則転勤なし※本人希望の場合のみ(将来、Uターンを検討されている方 等)、転勤の可能性あり(エリア:福岡県、鹿児島県、宮崎県) |
休日・休暇 | 完全週休二日制、夏期休暇、年末年始、有給休暇、慶弔休暇、特別休暇 |
募集人数 | 若干名 |
学歴 | 高卒以上 |
税理士法人武内総合会計は、九州に拠点を置く税理士法人です。
1984年(昭和59年)の創業以来、「お客様の利益を守る」を基本理念とし、現在およそ80名の職員が働いています。
職員数が多い分、年齢・家族構成は様々です。
当社では、それぞれのライフステージにあわせて働き方を選べるキャリアパス制度や九州一の給与水準を目指すなど働きやすい環境づくりに取り組んでいます。
あなたの無限の可能性を活かせる、幅広いフィールドをご用意しています。
働きながら資格取得を目指したい方、色んなことにチャレンジして成長したい方、グループに貢献いただける方、私たちと一緒に働きませんか。
一人ひとりが自主的に学び、また主体的に行動する、プロフェッショナルの専門家集団を目指しています。
武内総合会計グループは、1984年創業から30年以上、従業員80名超規模のプロフェッショナルファームです。
税理士法人武内総合会計は、長年培われた知識と経験により、プロフェッショナルとしての立場で、コンプライアンスとしての税務申告はもちろん、プライベート税務や企業価値向上に向けて高品質なサービスを提供いたします。
顧客との信頼関係の構築に重点を置き、地域に密着した総合的なコンサルティングサービスを提供し、顧客の事業発展に貢献できることを目指しております。
武内総合会計グループでは、キャリアデザインにより各々が目指す目標に対して幅広い業務を経験していくことになります。
働き方改革が進む中、フレックスタイム制や在宅勤務も取り入れ、各人の働きやすい、パフォーマンスを最大限引き出せる仕組みを構築しています。
私たちはフィロソフィに基づき、何より「チーム」を重視して仕事に取り組んでいます。
あなたのやる気や向上心に応えるべき、「チーム」の一員を求めています。
代表社員 武内大輔
会社名 | 税理士法人武内総合会計 |
---|---|
仕事・業務内容 | 税理士法人武内総合会計では、顧問先様の「あんしん経営」を支えるパートナーとして、「税務コンサルティング」「ビジネスサポート」「アドバイザリーサービス」「休業損害調査」といった幅広いサービスを提供しています。 一般的な税理士事務所が行っている法人税や所得税の申告業務以外にも、事業承継・相続・休業損害調査に特化した部署もありますので、自らの専門性を磨くスペシャリストの道を選ぶことも、幅広い分野の知識を有するジェネラリストの道を選ぶことも可能です。 |
選べる働き方キャリアパス制度 | 税理士法人武内総合会計は、現在およそ80名の職員が働いています。 職員数が多い分、年齢・家族構成は様々です。当社では、それぞれのライフステージにあわせて働き方を選べるキャリアパス制度や九州一の給与水準を目指すなど働きやすい環境づくりに取り組んでいます。 |
ワークライフバランスへの取り組み | 各従業員が働きやすく、パフォーマンスを最大限に引き出せる環境づくりへ積極的に取り組んでいます。 ◆キャリアパス制度(全職員) ◆フレックスタイム制度(キャリアにより選択可能) ◆産休制度(実績あり) ◆育児休暇制度(実績あり) ◆介護休暇制度 ◆再雇用制度・勤務延長あり(定年制 60歳) |
福利厚生 | ◆社内福利厚生会設置 ◆生命保険加入 ◆医療保険加入 ◆夏季特別休暇制度 ◆慰安旅行 ◆バスハイク ◆社内ゴルフコンペ ◆各種懇親会 ◆グループ企業飲食店の割引(饗) ◆軽食無料配布一部期間制限アリ(武翔亭) ◆DVD無料貸与 ◆その他、全ての従業員が安心して気持ちよく働いていただけるよう、福利厚生の充実に努めています。 |
研修制度 | ◆新人研修 ◆同行研修 ◆定期研修 ◆キャリア別研修 ◆Web研修 |
手当 | ◆残業手当全額支給 ◆通勤手当 ◆業績手当 ◆資格手当 ◆各種資格取得支援制度 ◆退職金制度有 ◆慶弔見舞金 |
残業手当支給率100% | 残業手当支給率は100%。残業手当を全額支給しています。新人職員のひとりは、1回目の給与支給日まで「残業代全額支給は都市伝説だ」と信じていなかったそうですが、毎月きちんと支給されています。 但し、働き過ぎによって身体を壊してはいけませんので、残業時間の上限を通常期は月45時間・繁忙期は月60時間迄と定めています。 |
若手職員率48% | 現在、当社の正職員の年齢構成は、若手の20代は20%、30代は28%、ベテランの40代以上は52%となっています。税理士業界は他業種と比べると働いている人の年齢層が高い傾向にあります。税理士法人武内総合会計は、業界内で比べると若い人が多い税理士事務所であると言えます。 (2019年8月末時点) |
勤続年数の割合 | 現職正職員の勤続年数の比率は、1年未満20%、1~5年30%、5年以上50%となっています。新人・若手・中堅とベテランの比率がうまくとれているので、会社全体で新人、若手を育てていくことができます。(2019年8月末時点) |
子供がいる割合47% | 子供がいる割合は、あり47%・なし53%で半々です。DVD無料貸与制度を利用して家族で映画鑑賞を楽しむことができたり、社内のレクリエーションに家族で参加したり、産休育休をとって復帰したスタッフがいたり、子育てしやすい環境であると言えます。(2019年8月末時点) |
最寄駅からの所要時間5分 | 福岡本社は、福岡市営地下鉄赤坂駅より徒歩5分。駅から近い場所に事務所を構えています。その他、九州各県に開設予定の支店についても交通の便がよい地域で検討しています。 |
1984年創業 | 税理士法人武内総合会計の前身、武内俊造税理士事務所は1984年(昭和59年)に福岡市中央区赤坂にて開設いたしました。その後、1990年(平成2年)に福岡市中央区舞鶴へ移転し、1994年(平成6年)に自社ビルを建設、2001年(平成13年)税理士を取り巻く環境を踏まえた改正として税理士法人制度が創設されると、翌年の2002年(平成14年)に法人化し、現在の「税理士法人武内総合会計」となりました。税理士法人武内総合会計は、2019年には創業して35年となります。 |
掲載開始: 2018年08月23日〜