・原子力発電所の定検工事としての機器分解、点検、手入れ、組立等
・監視人や工事に必要な資材機材運搬等の簡単な作業
経験者の方であれば、即戦力として活躍できます!
よりクオリティーの高い仕事を目指してください!!
当社では資格手当制度があり、資格の種類により支給される金額が細かく設定されております。例えば施工管理者2万円、一種電気工事士1万円など。中途の未経験で4月入社の方も、半年で二種電気工事士取得しています。「こういう勉強の仕方をしたらいいよ」等、資格を持っている先輩が教えてくれたり、業務時間の中で資格を取れるようなサポートを行います(休み時間に実技の練習を繰り返し行ったり)。
ちなみに、資格取得に必要な参考書などは基本会社が全額補助いたします。資格がないと何も触れない仕事なので、資格を取得していただく体制は万全に整えております。ご安心ください!
A等級 2万円:電気工事施工管理技士1級、管工事施工管理技士1級、電気主任技術者(電験二種)
B等級 1万円:第一種電気工事士、電気工事施工管理技士2級、管工事施工管理技士2級
C等級 7千円:ステンレス鋼溶接JIS(Tig専門級)、危険物取扱者(甲)
D等級 5千円:第二種電気工事士、第2種放射線取扱主任者、危険物取扱者(乙)ほか
E等級 250円:小型移動式クレーン、フォークリフト・玉かけ業務(1t以上)、ガス溶接ほか
※上記以外の資格については別途評価を行うものとします。
※その等級に達した場合、毎月の給与に反映されます
当社はやる気があって仕事ができる人の評価は高く、やる気がなくて仕事ができない人の評価は低くすることで給与待遇にしっかりと差をつけています。これは年齢に全く関係ない実力主義としての評価にしています。
現在当社で長く働いているベテラン社員も最初はみんな未経験。それが5~10年仕事を教えてここまで来ているので、育てる環境には自信を持っています。この電気工事業界は、一つの分野を任せられるまで早くても3年はかかると言われています。そして、技術的に電気工事の全体がわかるまでは10年かかります。当社は、一つ一つのことより、電気工事の全体を覚えさせるように意図して教育をしています。
(例:照明つけれるけどスイッチつけられません、ということが起こらないように教えます)
40代の10年選手であっても、50代以上のキャリアのある社員とペアになって仕事を行うこともあります。それぐらい電気工事の業務は幅が広いので、やれない業務などはサポートしあって仕事をこなしていくことになります。
建設グループ Oさん
●入社したきっかけ
前職は飲料関連の会社に10年ほど勤めておりました。全く業界は別でしたが、実は高校が電機関係のところを卒業していたということがあり、志望の業種の一つには入っておりました。そして、たまたまトウゲンの社員さんとのつながりがある知り合いから紹介されまして、社長と面接をして、その人柄などが決め手となって入社を決めました。
●仕事内容
原子力発電所内で配管をつくり、それを取り付けする作業を行っています。例えば、プルボックス(※)を取り付けるためにコンクリートの壁に穴をあけ、電線管の中の電線を通す作業など行います。1か所につき5~10分ほどのイメージです。また、高速道路のインターチェンジにあるETCの基地局が古くなってきたところを新しいのに変える作業を行うこともあります。(例:西会津インターチェンジ)
※用語解説:プルボックスって何??
こんな感じのを見かけたことありませんか? これがプルボックスです! 電気設備工事にて使用される四角い箱。複数配管の接続や、電線管に収められた電線相互の接続をする場所として用いられる(電線管内での電線の接続は禁止されているので、接続箇所にはプルボックスが設置される)。また、配管が長い場合や曲がり箇所が多い場合は摩擦が増して入線作業が困難になるため、管路の一定距離毎にプルボックスが設置され、ここで一旦電線を抜き出して入線作業が行われる。一般的に鉄製または樹脂製が使用される。設置環境により、防水型や防爆型、錆に強いステンレス製を用いる。
●この仕事を始めた時の最初の苦労
全てが初めてでした。原子力発電所の中にもルールが沢山あり、いっぱいありすぎて思い出せない・・・(苦笑)のですが、それらを覚えるのがとても大変でした。そのルールに慣れるのにはかなり時間がかかりましたね。
●仕事上でのやりがい
先輩社員の工事業務のサポートをしていて、穴あけ等の小さな作業一つ一つがなんだか自分の中でうまくいったときは楽しいなと思います。今までやってきた営業職とは違い、 「物を作って残す」 ということと一人で動くのではなく 「チームで動く」 ということがやりがいにもなっています。
●休日は何をしていますか?
野球をしています。郡山市の社会人チームに参加して、朝9~10時頃から汗を流しています。ソフトボールもやっています。試合の後に一心亭のラーメンを食べるのが楽しみです(笑)
●トウゲンの魅力は?
みんな気を使っていないところ。楽しそうに仕事をしています。メリハリがありますね。食べたり飲んだり。今は柏崎市で寮生活をしていますが、1軒屋に6人が生活しているのでなかなか楽しいです(笑)
●今後の目標
電機ってどこも必要だと思うんです。そういう仕事に携われるのは凄い事だなと。技術職なので、手に職をつけられる=どこでも自分でできる、という存在になりたいですね。
給与 | 月給 20万円〜45万円 基本給=年齢給+職能給+資格給 ※賞与年2回(実績、能力による) ※試用期間3~6ヶ月(雇用条件変更なし) |
---|---|
勤務地 1 | 〒979-1112 福島県双葉郡富岡町中央1-146 大きい地図で見る |
勤務地 2 | 〒963-0551 福島県郡山市東原3-178 大きい地図で見る |
勤務地備考 | ※富岡町での事業再開!基本的に富岡町にて勤務できる方歓迎! |
職種 | 電気工事士(経験者) |
雇用形態 | 正社員 |
勤務時間 | 08:30〜17:30 |
電話番号 | 024-983-0910 |
勤務時間 | 8:30~17:30 |
休日休暇 | 日曜、祝日、その他 ※その他会社カレンダーによる ※休日日数及び曜日は元請により変更あり |
各種手当 | 交通費支給(上限3万円まで/月) 社会保険完備 時間外手当 |
応募資格 | ・電気工事経験者 ・普通自動車免許 ※一種電気工事士資格保持者は初任給優遇 |
住宅手当 | 住居手当あり(月の勤務日数×1,000円) ※楢葉町に新築社員寮完成 |
応募方法 | 下の【▶応募画面へ進む】をクリック! または024-983-0910までお電話ください ※お電話の場合、スタンバイを見たとお伝えください。 |
当社は高速道路、原子力発電所・火力発電所等の電気設備工事を主体とした建設会社です。本社は福島県内にあり、南東北、北関東を中心に事業を展開しています。
一般家庭の照明やエアコン取付から、発電所内の工事まで、様々な電気工事関連の作業を行います!
今までは発電所の電気工事をメインにしておりましたが、高速道路のETCレーンの電気工事なども!(常磐自動車道のETC工事も請け負っています。大手企業などから仕事を請けています)。事業範囲も福島県内とその近県、仙台からひたちなかまでをカバーするように業務を行っています。
会社名 | 株式会社トウゲン |
---|---|
代表取締役 | 石井 貴生 |
所在地 | 本 社:〒979-1161 福島県双葉郡富岡町字夜の森南5-3-3 郡山営業所:〒963-0551 福島県郡山市東原3-178 富岡営業所:〒979-1112 福島県双葉郡富岡町中央1-146 柏崎作業所:〒945-0016 新潟県柏崎市青山町字青山9-4 |
事業内容 | 電気工事業(一般電気工事・電気計装工事・電気通信工事) 労働者派遣業 |
連絡先 | ◆電話:024-983-0910 ◆FAX:024-983-0911 |
従業員数 | 14名 |
掲載開始: 2016年11月02日〜