それから3年後、鶏をさばいた鶏ガラでラーメンを作ったところ、多くのお客様に喜ばれたことがきっかけとなり、食堂を開業することになりました。
当時では珍しいにぎり寿司や淹れたてのコーヒーなど次々と新しいメニューを提供し「どうしたらお客様に喜んでいただけるか」という一点に「挑戦と工夫」を続けてまいりました。
1970年からは新たに事業所等への給食業務も開始し、受託施設を含めて35箇所の営業をさせていただいておりましたが、東日本大震災を経て、多くの方々のお力添えによりいわき市四倉町にいわき営業所を開設する運びとなりました。現在は、ふたば地域の復旧・復興事業や廃炉事業に携わる方々への食事提供を主な業務にしております。
「お客様に喜んでいただく」
そのために「挑戦と工夫」をし続ける。
創業当時の社風は、今も息づいています。お客様に喜んでいただくことこそが私たちの歓びであり、たゆまぬ努力の先に会社の成長があるのだと信じております。是非、私たちとともに、まだまだ続く福島の復興のためにあなたのお力をお貸しください。一緒に働くことができる日をお待ちしております。
2016年12月14日に、東京日本橋におきまして福島復興U・Iターンセミナーが行われました。当社代表が福島被災12市町村の事業者代表の1人として登壇し、現地のリアルな状況をお伝えしつつ、今求めている人材についての内容を、首都圏在住の方々に呼びかけさせて頂きました。イベント終了後、各メディアからの取材をお受けし、その後、NHK・福島テレビ等のTV・新聞にてその様子が放送されました。
当社では2017年春に開業した富岡町「さくらモールとみおか」内にて「浜鶏(はまど~り)」というラーメンと親子丼を提供するイートインショップをOPENさせました。
その後、提供するラーメンのクオリティを高めるために袋めんの開発に注力。スープや麺にも相当なこだわりを加え、福島の次なる名物ラーメンとして「浜鶏(はまど~り)」ラーメンの袋めんを発売開始いたしました。
現在、東京都内や福島県内の主要ショップなどの売り場に置かせて頂くことになり、また、福島関連の物産展にも積極出店しながらPR活動を行い、お客様の味の感想を開発にフィードバックさせながらさらなる品質の向上につとめるべく従業員一丸となって取り組んでおります。
将来的にはいわき市内や東京都内にも、福島浜通りを代表するご当地ラーメンとして「浜鶏」の名前をとどろかせていきたい、そう強く願っております。
会社名 | 株式会社鳥藤本店 |
---|---|
所在地 | 本社 :〒979-1111 福島県双葉郡富岡町大字小浜字中央727 営業所:〒979-0203 福島県いわき市四倉町下仁井田字北追切51−1 |
電話 | 0246-32-8003 |
沿革 | 1949年 食堂とりふじ本店 創業 1968年 6号国道沿いに店舗を移設 1973年 株式会社鳥藤本店として法人化 主に東京電力、協力企業の給食業務を受託 1999年 3月 藤田秀人が代表取締役に就任 2011年 3月 東日本大震災で被災 2011年 5月 いわき市四倉町にて営業再開 2016年 11月 さくらモールとみおか内フードコート内に 「浜鶏(はまど~り)」をオープン 2017年 4月 大熊食堂昼営業を一般食堂としてオープン 2018年 1月 浜鶏(はまど~り)リニューアルオープン 2019年 4月 藤田大代表取締役に就任 2019年 7月 浜鶏(はまど~り)ラーメン JR東日本 おみやげグランプリ食品部門銀賞受賞 2019年 10月 富岡町にドライビングレンジ・マスターズをオープン |
資本金 | 1,110万円 |
代表取締役 | 藤田大 |
従業員数 | 65名(2020年10月現在) |
事業内容 | 給食受託業務、寮管理運営業務 |
取引銀行 | 大東銀行富岡支店・大東銀行神谷支店・東邦銀行富岡支店 |
https://www.facebook.com/torifuji.co.jp/?ref=ts&fref=ts&qsefr=1 |
掲載開始: 2020年10月09日〜