電気の「使用料金」ではなく「基本料金」を削減できる自社開発の電子ブレーカー「N-EBシリーズ」を強みに、毎年大幅に売上高を更新し続ける当社。
経済産業省や電力会社から認められ、その信頼性と商品力の高さから、累積販売台数は2020年9月に19万台を突破しました。
電気工事士の方には、低圧電力向けの電子ブレーカー「N-EBシリーズ」をはじめ、高圧電力向けのデマンド制御機「ACMDシリーズ」の設置をお願いします。
※第二種をお持ちの方は「N-EBシリーズ」の設置、第一種をお持ちの方は「N-EBシリーズ」「ACMDシリーズ」共にお任せします。第二種の方も、第一種取得後は「ACMDシリーズ」の設置に携わっていただけます。
また、2018年1月に発売した新商品「感震装置CRS」の取付もお願いします。
地震を感知すると自動的にブレーカーを落とし、復電による地震火災を防止する「感震装置CRS」は、USBメモリーほどの大きさで取付は電子ブレーカーに差し込むだけです。
《仕事の流れ》
(1)お客様にご挨拶、段取りの説明
(2)作業準備、設置工事
(3)お客様と一緒に試運転
(4)書類回収
※営業社員がアポイント先で事前に調査し、お申し込みいただいたお客様先での設置工事です。
※車、ガソリンカード、ETCカード、工具、制服、iPadを貸与有。
※直行直帰有。
※現在、業績好調につき引き合いが多くなっており、その分、宿泊が伴う出張も多い状況ですが、出張回数はインセンティブでしっかり還元!また、宿泊が伴う際はホテルに直行直帰となります。出張は、全国各地の様々なお客様に出会える貴重な機会でもあり、そこで得た経験は自分自身の成長を手助けしてくれます。
※最初は先輩が同行しますので、第二種の実務未経験の方もご安心ください。
給与 | 月給 33万円〜 第一種の方は月給400,000円~ 第二種の方は月給330,000円~ ※試用期間中の月給は共に250,000円 ※試用期間1~6ヶ月有(平均2~3ヶ月、最短1ヶ月) ※職務手当(インセンティブ有) |
---|---|
勤務地 1 | 〒7300037 広島県広島市中区中町8-18広島クリスタルプラザ7F 大きい地図で見る |
勤務地備考 | 広電「袋町」徒歩3分 |
職種 | 電気工事士【広島支店】 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務時間 | 09:00〜19:00 |
店舗名・支店名 | 広島支店 |
電話番号 | 0120-926-250 |
応募資格 | ■第一種電気工事士、または第二種電気工事士 ※第二種電気工事士の方は、資格があれば実務未経験OK! ■要普通自動車運転免許(AT限定可) ※学歴、社歴不問 【こんな方、大歓迎】 ・設置工事だけでなく、お客様とのコミュニケーションも大切にしたい方 ・礼儀礼節、責任感を持って、仕事に取り組める方 ・資格を活かして、前職より稼ぎたい方 ・遠方へ出張可能な方 |
募集背景 | 設立以来、右肩上がりの売上を更新している当社。 特に、広島支店は当社の中でも歴史が長く、常に業績好調をキープしており、大切なお客様の商品を設置する電気工事士を積極採用しています。 学歴、社歴は不問。 第二種の方に関しては実務未経験でもOK! 第一種の方に関しては今までの経験と知識を考慮し、正社員登用と同時に主任(役職手当4万円/月)に昇格していただきます。 第二種の方も、第一種を取得後は、合格月の翌月に一つ上の役職に就く事が可能です! 第二種として入社し、当社で経験を積み、第一種を取得している先輩社員もいます。 ぜひ、自分の可能性を信じてチャレンジしてください。 |
休日休暇 | ■週休2日制(原則的には土日)、祝日 ※休日出勤の場合、振替休日があります。 ※年間休日118日(社内カレンダーによる) ■夏季、年末年始、GW、慶弔、有給休暇 |
福利厚生 | ■昇給:随時(実績に応じて随時査定) ■賞与:年2回(6月・12月) ■社会保険完備 ■通勤手当(規定有) ※移動にかかる経費は全額支給(規定有) ■各種資格手当:第一種6万円、第二種3万円など/月 ■安全運転手当:無事故無違反で5千円/月 ■職務手当(インセンティブ) ■役職手当、役責手当 ■慶弔金 ■結婚祝い金 ■出産祝い金 ■他各種手当有 ■従業員持株会制度 ■ストックオプション ■研修制度 ■車、ガソリン・ETCカード、制服、iPad貸与有 ■社内イベント ※月1回全社員参加の懇親会(費用全額会社負担)など ■給与受取サービス導入 ※給与支給日前に、既労働分の一部の給与を受け取れるサービスです。 |
関連HP | ■N-EBシリーズ https://www.costcut-breaker.com/ ■感震装置CRS https://www.kanshin-anshin.com/ |
ネオ・コーポレーションでは、創業以来、全国の企業様・法人様に、電気コストを削減する「コストカットコンサルティング事業」をご提案しています。自社商品の企画・販売・施工・卸売を通して、あらゆる業種において必要不可欠な電気の安定供給と基本料金削減の両立を実現してきました。
メイン商品である電子ブレーカー「N-EBシリーズ」やデマンドコントローラー(通称デマコン)「ACMD」の導入で、低圧電力・高圧電力における電気の「基本料金」を削減し、お客様の電気コスト削減に貢献。特に、「N-EBシリーズ」は、業界トップのシェアを誇る自社開発商品で、現在も着々とシェアを伸ばし続け、2020年9月には累積販売台数19万台を突破しました。
また、近年では防災分野にも着目し、2018年3月に特許を取得した感震装置「CRS」も好評です。感震装置「CRS」は、産業用としては業界初となる感震装置で、電子ブレーカー「N-EBシリーズ」に感震装置「CRS」を取り付けると、電子ブレーカーが感震ブレーカーへと進化します。電気のコスト削減を叶えるだけでなく、お客様に「安心・安全」をお届けすることができるようになりました。感震ブレーカーの設置は、地震後の二次災害「電気火災」の発生を防止する有効的な手段との声も大きく、国も設置を推奨しているほどです。当社では、生活をする上で必要不可欠な電気を二次災害の原因にしないため、感震ブレーカーの設置の普及を推進しています。
今後も、当社はお客様の利益を第一に考え、お客様に負担をかけることなく電気コストを削減するとともに、新たな技術を積極的に活用し、様々な分野においてお客様の事業を支える企業であり続けます。
己の利とは、他社の利の中において初めて存在価値があるということ。常に他者に還元し続けることが、社会におけるネオ・コーポレーションの存在価値です。この理念を社員一同頑なに守り、次世代へのバトンタッチに対し、責任ある企業として今後も存在していきます。
主力商品である電子ブレーカー「N-EBシリーズ」は、2004年に発売を開始して以来、着々とシェアを伸ばし続け、2020年9月に累積販売台数19万台を突破しました。また、2018年1月には電子ブレーカー「N-EBシリーズ」に取り付けることで「感震ブレーカー」に進化させる感震装置「CRS」を発売し、特許を取得しました(特許 第6308509号)。地震の揺れを感知すると自動的にブレーカーを遮断し、復電による電気火災を防止する、低圧電力(200V)に対応した産業用初の感震装置です。
1995年の阪神・淡路大震災、2011年の東日本大震災などの大規模な地震の影響で、節電や電気火災に強い意識を持った企業様が増加し、電子ブレーカー「N-EBシリーズ」はもちろん、感震装置「CRS」にも多数の問い合わせをいただいています。ネオ・コーポレーションの商品を必要とするお客様は全国に200万社以上。今、私たちは、この200万社以上のお客様へ商品を提案する営業社員、商品の設置工事をする技術社員、バックオフィスで営業社員と技術社員を支える事務社員を求めております。
ネオ・コーポレーションでは、営業社員が契約を取り、技術社員が商品の設置工事を行い、事務社員が契約書類のチェックをするという三位一体の効率的なシステムを採用しています。“それぞれに与えられた役割を各々が責任を持って果たすことで初めて契約が成立するー。”当社とっては、営業社員・技術社員・事務社員、全員が欠けてはならない必要不可欠な存在です。だからこそ、どの職種も、生半可な気持ちではなく、本気の覚悟で応募してください。完全実力主義をモットーに、実績に応じて早期に昇給・昇格できる環境を整えています。ぜひ、皆様の応募をお待ちしております。
当社では、職種・業種未経験の方でも活躍できるよう、サポート体制を整え、働きやすい環境づくりに力を入れています。入社後3日間の新人研修でネオ・コーポレーションの理念や商品知識、お客様への礼儀礼節が学べるほか、営業社員には毎月2日間の交渉者研修(参加自由)で稼ぐ為のノウハウの共有を行っています。
人生を変えようと必死で頑張る新入社員に、研修でイチからノウハウをレクチャー。副社長や役員自らが教壇に立ち、一人ひとりにアドバイスいたします。職種・業種未経験でも、研修を受け飛躍し、年収1000万円超えを達成しています。
また、大手経済新聞や経済誌での掲載、TVCMの放送など、プロモーション活動にも余念がありません。
プロ野球チームのオフィシャルスポンサーを務める当社では、スタジアムに広告看板を掲げたりなど、たくさんの方にネオ・コーポレーションを知ってもらえるよう知名度アップに取り組んでいます。たとえば、2018年2月にNEXT21内にて開設した新潟支店では、NEXT21の正面に看板を2枚も掲げたり、NEXT21内の中央区役所にて動画CMを放送したりと地元の方々に積極的にアピール。このようなプロモーションの数々が、当社とお客様の架け橋になっています。
大阪・東京・仙台・名古屋・広島・福岡・札幌・新潟・鹿児島に拠点を設ける当社では、そのどれもがスタイリッシュなデザイナーズオフィスです。モチベーションが上がる綺麗な空間であることはもちろん、お客様との打ち合わせに利用できる会議室、社員用のリフレッシュスペースも完備。業務にメリハリを付けて、効率よく業務に取り組むためのこだわりです。
ネオ・コーポレーションでは、全国のお客様の期待に応える為、拠点を続々と開設中。2017年9月に札幌駅直結のJRタワーに札幌支店を開設し、2018年2月に新潟市ランドマークのNEXT21に新潟支店を開設。そして2019年4月には鹿児島中央駅からのアクセスも良く、利便性の高い住友生命鹿児島ビルに鹿児島支店を開設いたしました。既存の拠点に対するリニューアルも盛んで、2018年8月には広島市の平和大通り沿いにある広島クリスタルプラザに広島支店を移転。
全国で活躍する社員を紹介します。
営業の精鋭部隊を束ねる若き上席統括部長。秀でた指導力で、後輩社員を年収1000万円超へと導きます。
営業社員はもちろん、全国の営業事務社員をサポートしています。頼りがいがあり明るく気さくで、新入社員が安心して相談できる先輩。お互いにフォローし合える環境です。
営業未経験で入社し、各拠点を束ねる上席統括部長に。3年連続で年収3000万円超を達成、お客様から愛される人柄など、若手営業社員が目標としている先輩です。
2017年3月に入社し、5ヶ月目で月収100万円超を達成。その営業力が評価され、7ヶ月目に新支店の札幌支店長へと昇格。新人教育を得意とし、彼の下で働く営業社員は早々に月収50万円超、100万円超を叶えています。自身も入社10ヶ月目で年収1000万円超を達成するなど、誰もが認めるエースです。
当社では、営業社員、技術社員、事務社員が一体となり仕事を進めています。一緒に高め合いながら成長しましょう。
福利厚生の一貫として、月に1回全社員参加の懇親会(費用全額会社負担)を開催しています。部署の垣根を超えて、仕事上の相談や生産性向上を話し合える貴重な機会です。自分自身のスキルアップや業務改善の場として活用しています。
Q:男性と女性の割合を教えてください。
A:男性 7:3 女性
Q:試用期間はありますか?
A:試用期間2ヶ月~6ヶ月間。経験や業務内容によって異なりますが、平均3ヶ月、最短で1ヶ月です。
Q:入社後の研修について教えてください。
A:入社してすぐに、大阪本社で全職種合同の研修会を行っています。電気の知識から社会人としてのマナー、企業理念まで幅広く研修をいたします。その後、実際に業務を行いながらの研修となります。
Q:休憩できるところはありますか?
A:全支店、リフレッシュスペースを完備しています。
Q:社内イベントはありますか?
A:月に1回の懇親会(費用全額会社負担)や、野球観戦など、様々なイベントを行っております。
Q:公式ホームページなどはありますか?
A:ございます。下記のネオ・コーポレーションホームページを是非ご覧ください。
【コーポレートサイト】
https://www.neo-corporation.co.jp/
【電子ブレーカー「N-EBシリーズ」商品サイト】
https://www.costcut-breaker.com/
【特許取得済「感震装置CRS」商品サイト】
https://www.kanshin-anshin.com/
【「ACMDシリーズ」商品サイト】
https://www.aircon-demacon.com/
【新電力 PPSプロダクツサイト】
https://www.neo-pps.com/
※公式HPだけでなく、アメーバブログやFacebook、twitterなどのSNSも運営中です。ぜひ、ご覧ください。
◎各種社会保険完備
◎従業員持株会制度
◎社内イベント
年数回、全社員対象のキャンペーンがあり、結果に応じて賞金を用意しています。今年は最高金額300万円の実績があります。
◎備品貸与
営業車・ETCカード・ガソリンカード・制服など、必要な備品を貸与しています。
会社名 | 株式会社ネオ・コーポレーション |
---|---|
代表者 | 代表取締役 近森靖彦 |
本社所在地 | 大阪府大阪市淀川区西中島4-3-24 サムティ新大阪センタービル4階 |
設立年月 | 2000年3月13日 |
従業員数 | 217名 |
企業HP | https://www.neo-corporation.co.jp/ |
関連HP | ■N-EBシリーズ https://www.costcut-breaker.com/ ■感震装置CRS https://www.kanshin-anshin.com/ ■ご紹介キャンペーン https://www.neo-campaign.com/ ■ACMDシリーズ https://www.aircon-demacon.com/ ■新電力 PPSプロダクツ https://www.neo-pps.com/ |
事業内容 | 電気機械器具の企画・製造・卸・施工 省エネ機器の企画・製造・卸・販売・施工 |
https://www.facebook.com/neocorporation.co.jp/ |
掲載開始: 2018年06月28日〜