主なお仕事:基幹事業を支える事務局業務
●総務業務全般
・社会保険・雇用保険事務処理
・庶務業務(備品管理、名刺発注・管理等)
・勤怠管理、給与処理
・健康診断実施の事務処理等
・電話応対 他
●事業務補佐
●経理業務補佐
※民間企業での総務、経理業務のご経験のある方
<勤務地> キッズドア茅場町オフィス 東京都中央区新川1-28-33Glanffice茅場町2階 <アクセス> 京葉線線八丁堀駅より徒歩5分 東京メトロ東西線茅場町駅より徒歩9分
給与 | 時給 1,050円〜1,200円 経験やスキルに準じます |
---|---|
勤務地 1 | 〒104-0033 東京都中央区新川1-28-33Glanffice茅場町2階 大きい地図で見る |
勤務地備考 | 京葉線線「八丁堀」駅より徒歩5分 日比谷線・東西線「茅場町」駅より徒歩9分 |
職種 | 総務・経理担当スタッフ |
雇用形態 | アルバイト・パート |
勤務時間 | 09:30〜17:00 |
店舗名・支店名 | キッズドア茅場町オフィス(中央区新川1-28-33Glanffice茅場町2階) |
募集人数 | 1名 |
応募資格 | (1)平日週5日 9:30~17:00(休憩1時間) または平日週4日 9:30~17:00(休憩1時間) ※勤務時間、曜日等ご相談にのります。 (2)要社会人経験 |
待遇、条件 | ・各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ・交通費全額支給 ・健康診断あり ・有給制度あり(採用後6か月以降より) ・昇給制度あり ・試用期間3ヶ月 |
応募方法 | 1:下記「応募する」ボタンを押下し、連絡先を入力後、応募を完了してください。 2:後日弊社担当よりメールにてご連絡差し上げますので、そのメールに返信する形で以下の応募書類を提出してください。 ※いただいた個人情報は、使用目的(採用に関する案内・連絡等に必要となる基礎資料としての使用 、あるいはお問い合わせへの回答・連絡)以外には一切使用いたしません。 |
提出書類 | 履歴書・職務経歴書(フリー形式) |
選考の流れ | 1:第一次選考:書類審査 2:第二次選考:面接 ※次の選考ステップに進まれる方のみメールにてご連絡させていただきます。 ※取得した個人情報は、採用選考にのみ使用します。 |
問い合わせ | 特定非営利活動法人キッズドア 担当:田中 〒104-0033 東京都中央区新川1-28-33 Glanffice茅場町2階 TEL: 03-5244-9990(10:00-18:00)FAX: 03-5244-9991 MAIL: info@kidsdoor.net |
「日本の子どもの貧困」は非常に深刻な状況です。子どもの貧困を放置すれば、社会的損失は15歳の1学年だけでも4兆円とも言われています。
東日本大震災の被災地では、道路や建物などハードの復興は進んでいますが、若年層の人口流出により子どもが減り、地方消滅が危ぶまれています。
そして日本の最大の課題である少子高齢化では、若い人の所得が減り「結婚できない。」「子どもなんて産めない。」という人が激増しています。有効な少子化対策は「安心して結婚し子どもを育てられる社会の実現」しかないのです。
キッズドアは、日本の子どもの支援にどこよりも早く取り組んできました。
子どもの貧困の連鎖を断ち切るための無料学習支援の実施、被災地での復興人材育成、児童扶養手当の増額や給付型奨学金の増額など、政府や行政、そして企業と連携し、毎日たくさんの子どもたちと向き合っています。
現在では東京や宮城県で60箇所以上の無料学習教室の運営や、東北の中高生のリーダシップ教育、起業家育成、英語やITの教育支援などを行なっています。
しかし、まだまだ支援は足りていません。すべての子どもが夢や希望を持って明るく成長できる社会を作るために、ぜひあなたの力を貸してください。
私たちと一緒に、日本の未来を作って行きましょう。
*日本の子どもの貧困についてはこちらをご覧ください。
ひとり親家庭、ご兄弟の多いご家庭、生活困窮のご家庭の小学生から高校生・高校中退者に、無料の学習支援を提供しています。日本では子育てに保護者のお金がかかるために、貧困家庭の子どもは学力が低くなってしまい、進学や就職がうまくいかずに、結局子どもの世代も貧困になってしまうという「貧困の連鎖」が起こっています。
無料の学習教室や、学習支援と食事を提供する居場所で、子どもたちの学力とソーシャルスキルを上げ、様々な体験活動やキャリア教育で、子どもたちの夢や希望を作ります。
キッズドアは日本でも珍しい、東京という大都市、仙台という中核都市、そして南三陸町という過疎地で子どもの支援を直接行う団体です。それぞれの地域の状況を見ることで、子どもたちに足りない力が見えてきます。過疎地では、教育やこれからのキャリアの情報が足りず、ITや英語に対する学習意欲の欠落、また起業やグローバルマインドなども圧倒的に足りません。しかし地方の活性化にこそ、そのような人材が必要です。私たちは、教育で地方創生に貢献します。
キッズドアは2007年創業から日本の子どもの支援に特化しています。日本では長らく「子どもの支援=海外後進国の支援」と考えられており、当時日本の子どもの支援をしている団体はほとんどありませんでした。いち早く日本の子どもの貧困に注目し、数多くの現場で貧困家庭に接する中で、様々なノウハウを蓄積してきました。教育支援コーディネーター養成講座などの研修事業や、低学力の子どものための教材作成など、また、理事長の渡辺は、内閣府や厚生労働省の委員として、法案作成や施策立案にも貢献しています。
子どもの貧困対策や子どもが明るく成長できる社会を実現するために、様々な団体や有識者と共に社会の皆様の関心を集め制度変更などより大きなステージで社会課題を解決する活動です。
2015年 児童扶養手当の複数子加算の増額ー2人目5000円、3人目3000円が倍額になりました!
2016年 給付型奨学金の創設ー国による大学進学時の給付型奨学金制度が設立されました!
2017年 ブラック校則をなくそう!プロジェクトー現在も継続中!
キッズドアの設立当時は、経済的に苦しい家庭の親子が参加できる無料イベント・ワークショップ・コンサートなどを開催していましたが、実際に来場したのは経済的に豊かな親子の姿が目立ちました。それはなぜか…いろいろと調べた結果、さまざまな困難に直面している親子は、自分の地域から出てくることすら難しいことがわかりました。低賃金、長時間労働、パソコンがない…このような状況で、情報が行き届いていなかったのです。また、保険証がないために病院に行けない、親が仕事に追われて食事も1日に1回。金銭的余裕がないので進学をあきらめざるをえないなど、想像以上に日本の貧困問題は深刻でした。
このような日本の現状から、「経済的に苦しい家庭が本当に望むこと=子どものための無料の学習指導」ととらえ、進学をあきらめることなく平等な教育・就職ができ、貧困問題が継続しないよう負の連鎖を断ち切る必要があります。
「キッズドア」という団体名は、「日本の子どもたちに社会へのドアを開けられるように」という想いを込めて名付けました。多くの学生ボランティアとともに日本の子どもたちの教育支援に特化した活動を展開し、日本に住んでいるすべての子どもが夢・希望を持てる社会を作っていきたいと考えています。
理事長:渡辺由美子
千葉大学工学部出身。大手百貨店、出版社を経て、フリーランスのマーケティングプランナーとして活躍。 2000年~2001年に家族でイギリスに移住し「社会全体で子どもを育てる」ことを体験する。準備期間を経て、2007年任意団体キッズドアを立ち上げ。2009年内閣府の認証を受け、特定非営利活動法人キッズドアを設立。日本の全ての子どもが夢と希望を持てる社会を目指し、活動を広げている。
内閣府子供の貧困対策に関する有識者会議 構成員
内閣府子供の未来応援国民運動 発起人
厚生労働省 生活困窮者自立支援及び生活保護部会 委員
全国子どもの貧困・教育支援団体協議会 副代表幹事
専修大学 非常勤講師
会社名 | 特定非営利活動法人キッズドア |
---|---|
理事長 | 渡辺 由美子 |
理事 | ・肘井 哲也 株式会社ビサイド 代表取締役 http://www.be-side.net/ ・伊藤 櫻エリーサ 有限会社スタジオエイジア 代表取締役 http://www.studioasia.jp |
設立 | 2007年1月 |
所在地 | 〒104-0033 東京都中央区新川2-1-11 八重洲第1パークビル7階 日比谷線「八丁堀」駅 A4出口より徒歩2分 日比谷線・東西線「茅場町」駅 1番出口より徒歩4分 google map https://goo.gl/qBsWob TEL. 03-5244-9990 FAX. 03-5244-9991 ◆ キッズドア・ラーニングラボ TOKYO ◆ |
entry@kidsdoor.net | |
https://www.facebook.com/npokidsdoor/ |
掲載開始: 2021年01月19日〜