本会は社会福祉法に規定される社会福祉協議会であり、本別町の補助を受けながら安定した運営をしております。
本会では、本別町内の在宅介護サービスのほぼ全てを担っており、小規模多機能型居宅介護、訪問介護、通所介護、福祉用具貸与等を実施しており、介護職員を募集しております。
また、令和3年度には、新たに地域密着型特別養護老人ホームの開設を予定しており、新たな介護施設を皆様の力によって創り上げていきたいと考えております。
さらに令和元年度より、常勤の介護職員については原則「正職員採用」としており、落ち着いてキャリア形成が図れる環境が整いました。
私たちは、地域住民の方々が「住み慣れたまち、本別町でいつまでも自分らしく”笑顔”で暮らせるよう」に、”笑顔”でお手伝いをしています。いつも”笑顔”の絶えない本別町でお待ちしています。
本会の法人理念「住み慣れたまちで、いつまでも笑顔で暮らせるように…」
私たち本別町社会福祉協議会は、地域住民の方々が住み慣れたまち、本別町でいつまでも自分らしく笑顔で暮らせるよう、笑顔でお手伝いをいたします。この理念を達成できるよう、いつも笑顔で明るく元気な職員を募集しています。
いつも笑顔で明るく元気な職員であれば、必ず本会で活躍できます。
あとは介護のスキルを身に付けたい!という気持ちだけで充分です。
令和3年度には地域密着型特別養護老人ホームの開設が予定されています。
私たちと一緒に介護の未来を作り上げていきましょう。
給与 | 月給 168,200円〜 上記給与は初任給です。(経験により優遇あり)(定期昇給・昇格あり) 住宅手当 :月額上限 20,000円 通勤手当 :月額上限 12,900円 寒冷地手当:(11月~3月)月額上限 26,060円 扶養手当 :(子1人につき)月額 10,000円 (配偶者)月額 6,500円 (特定扶養1人につき)月額 5,000円 夜勤手当 :1回につき 4,200円 ※賞与は下記参照 |
---|---|
勤務地 1 | 〒089-3664 北海道本別町仙美里元町149-12 大きい地図で見る |
勤務地 2 | 〒089-3281 北海道本別町勇足元町6-1 大きい地図で見る |
勤務地 3 | 〒089-3334 北海道本別町北6丁目12-20 大きい地図で見る |
勤務地 4 | 〒089-3334 北海道本別町北1丁目4-23 大きい地図で見る |
職種 | 介護福祉士・ケアマネージャー |
雇用形態 | 正社員 |
勤務時間 | 08:30〜17:30 |
電話番号 | 0156-22-8320 |
賞与 | 期末・勤勉手当:基本給の1.8か月分(主事補・主事)(副主任昇格後は3.65か月分となります。) 処遇改善一時金:基本給の約0.8か月分 |
休日・休暇 | 年間休日約125日(土日祝・年末年始6日間・夏季休暇の日数に合わせ、勤務計画表に定める) 年次有給休暇(入職後6か月間10日、最大付与日数20日、最大繰越日数20日(最大計40日)) ※夜勤→明けの翌日は休日となります。 |
福利厚生 | 保険:健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険 厚生:退職金共済、婦人科がん検診・脳ドック助成、資格取得助成、親睦会 |
教育研修 | 新入職員研修(エルダー制度)、キャリアパス支援研修(外部講師)、内部研修(年4~6回)、外部研修(随時) |
勤務時間 | 日勤 7:30~19:00の内、9時間(実働8時間・休憩1時間) 夜勤 16:00~翌9:00(実働16時間・休憩1時間) ※夜勤は休憩1時間のほかに、随時仮休憩が取れます。 ※夜勤明けの翌日は休日となります。(夜勤→明け→休み) |
職種 | 介護職員 |
雇用形態 | 正職員(60歳以上の方は準職員となります。) |
必要資格 | 普通自動車運転免許 ※上記給与は介護福祉士有資格者のものとなっていますが、無資格者や介護職員初任者研修修了者も歓迎いたします。 |
会社名 | 社会福祉法人本別町社会福祉協議会 |
---|
掲載開始: 2019年07月11日〜