主に自社IoTサービスの企画、設計開発、個別カスタマイズ、保守を担当していただきます。自社IoTサービスは複数あり、規模も様々ですが、本人の志向性と適性を考慮のうえ、担当サービスと工程を決定いたします。
【具体的な仕事内容】
■自社IoTサービスの企画、設計開発、保守
■カスタマイズ案件の要件定義、設計開発
■パートナーおよび顧客への技術サポート
【仕事の魅力】
■弊社は「専業IoTソリューションベンダー」を自負しています。IoT分野に絞った開発をしています。
■ハードウェア設計やファームウェア開発、モバイルネットワーク構築、データアナリティクスなど、多様な分野の技術者たちと協業しながら仕事を進められます。幅広い技術分野に触れられます。
■顧客との距離が近いです。自身で市場のニーズを感じたければ、顧客提案や展示会等へ積極的に参加していくことも可能です。
■自社IoTサービスが多く、携わったシステムが世に出る喜びを実感できます。
【社内の雰囲気】
特定の年代に偏らず、若手からベテランまで幅広い年齢層の社員がいます。組織的にはフラットで、上司へ相談や提案がしやすい雰囲気です。また、有志社員が集まってのサークル活動、スポーツイベント参加も多数行われており、会社としてもワークライフバランス向上の一環として積極的に支援しています。
【開発環境】
社内の営業部門、運用部門と協議しつつ開発を進めていきます。仕様決定に際しては、開発部門は技術の専門家としての意見が求められ、自社IoTサービスの立ち上げにあたっては、重要な役割を担っています
■開発言語:PHP,Javascript,Java,C
■OS:Linux
■主なミドルウェア:Nginx,Aapache,PostglresQL,Redisなど
■インフラ:主にAWSを利用,Azureやモバイルキャリアクラウドなども利用しています
業務拡大に伴う人員強化となります。IoTの普及に伴い、自社サービスの拡充が求められています。ご興味をお持ちいただけましたら、是非ともご応募ください。
【必須要件】
■Webアプリの開発経験
■PHPもしくはJava、C言語の開発経験
■Linuxの基礎知識
【歓迎要件】
■PHP開発経験3年以上
■AWSを使った開発・運用経験
■Linuxサーバの運用経験
■大規模データを扱うWebサイト開発・運用経験
【求める人物像】
■コミュニケーション力のある方
■プログラミングが好きで、ご自身のアイディアを活かしてモノ作りを行いたいとお考えの方
■札幌でしっかり腰を据えて開発業務に取り組みたい方
■IoTをリアルに生かした開発に取り組みたい方
■非喫煙者
※当社は、勤務時間中の喫煙を禁じております。もし、今吸ってる方は、入社を機に禁煙のお手伝いをします。
給与 | 年収 350万円〜700万円 ※ご経験・スキルを考慮して決定いたします。 給与体系:月給制 給与改定:年2回 賞与:2年回 試用期間:3ヶ月(条件等は変わりません) |
---|---|
勤務地 1 | 〒060-0031 北海道札幌市中央区北一条東2丁目5-2札幌泉第一ビル1F 大きい地図で見る |
勤務地備考 | 【アクセス】 地下鉄東西線 バスセンター前駅より徒歩5分 |
職種 | WEB開発エンジニア |
雇用形態 | 正社員 |
勤務時間 | 09:00〜18:00 |
店舗名・支店名 | 札幌本社 |
電話番号 | 011-558-6600 |
【保険】 | 各種社会保険完備 |
【諸手当】 | ■交通費(上限月50,000円) ■役職手当 ■こども手当 ■出張手当 ■転勤手当 ■単身赴任手当 ■残業手当100%支給 ■資格取得で一時金あり |
【福利厚生】 | ■社内表彰制度 ■資格取得支援あり ■退職金共済制度・企業型確定拠出年金制度 ■フィットネスクラブ優待 ■サークル(野球、テニス、バスケット、畑など) ■ベビーシッター費用一部負担 ■時短勤務あり |
休日/休暇 | ■完全週休2日制(土日) ■夏季休暇 ■有給休暇 ■慶弔休暇 ■特別休暇 ◎ワークライフバランスを重視しています! |
IoT関連サービスを自社開発することからスタートした当社。
その技術が認められ、同分野の先端開発の受託も増えていますが、
設立13年目の今も、自社開発・提供にこだわっています。
自らのペースで開発できる範囲が広いというメリットを生かし、
土、日は完全休みなどメリハリのある働き方をしています。
様々な業界とITをジョイント!AIの分野も活発に。
人の安全を守ったり、省エネルギーに貢献したり、
さまざまな産業に役立つIoTサービスの開発・提供に取り組む当社。
近年は、GPSを活用した分野に注目が集まっています。
自社サービスの「Pdrive」はそんな潮流の先端をいく一つ。
車両の運行状況を遠隔監視すると同時に、
運行データからさまざまな傾向などを統計・分析。
業務用車両を使う社員の安全管理などの観点から、
導入例が増えています。
自動運転技術の開発が進み、車社会が大きく変化していくなかで、
私たちの技術もそこにジョイントできると考えていますし、
次世代の自動車を支えたいとワクワクしているところです。
研究事業への参加などを通してAIの分野も動き出しています。
AI案件で第一線で活躍するスタッフを中心に、
社内における勉強会なども実施しています。
会社名 | エコモット株式会社 |
---|
掲載開始: 2019年07月17日〜