さらに、「失敗しても責任は取ってやるから、精一杯やれ」と背中を押してくれるので、失敗を恐れずチャレンジし続ける事が可能です。
また、待遇面も、昇給賞与はもちろんの事、
◎従業員持ち株制度あり
◎社員寮完備(月額1万円)
◎提案表彰制度
◎家族・役職・単身赴任手当
◎保養所(那須塩原/山中湖/安比高原)
というように、とても充実させています。
あなたも福島の復興に貢献してみませんか?
給与 | 月給 30万円〜 給与に関しては学歴(専攻学科等)・年齢・経資格を考慮致します。 ・昇給あり(随時) ・賞与あり(※昨年度実績:年2回計3.5ヵ月分) ・通勤手当あり ・家族手当 ・役職手当 ・単身赴任手当 ・試用期間あり(3か月・条件変更無し) |
---|---|
勤務地 1 | 〒979-0401 福島県広野町大字上北迫字岩沢1-9 大きい地図で見る |
勤務地 2 | 福島県双葉郡大熊町 大きい地図で見る |
勤務地備考 | ※全国各地のプラントへの出張もあります。(2週間~3ヵ月程度) ※転勤なし |
職種 | プラント工事現場監督 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務時間 | 08:00〜17:00 |
店舗名・支店名 | 株式会社エイブル 広野事務所 |
電話番号 | 0240-25-8996 |
仕事内容 | プラント設備に関わる保守点検、電気・配管工事業務を行っていただきます。 【具体的には】 発電所などのプラント機器・装置(ディーゼルエンジンやポンプ等)の保守、電気・配管工事業務 ・プラント機器・装置の点検・整備 ・電気配線工事(制御系)発電設備の保守点検 ・電気施工管理 ・配管加工及び配管工事 ・その他、工事に付随する業務や書類作成業務(パソコン使用) ご自身で整備した機械が性能良く活躍するのを見届けるのが、この仕事の醍醐味です。 <社員インタビュー> 仕事内容は、現場に関わる多くの人の力を活かして工事をまとめる業務が主流です。また、発電所特有のルールなどもある為、自然と幅広い色々な知識も身に着けられます。 会社として、様々な研修も頻繁に開催。理念研修では、自然とベクトルを揃えられるよう、会社としてどこを目指すのか?という所までしっかりお伝えします。(採用担当) |
求めている人材 | 学歴不問!UIターン歓迎! 【具体的には】 下記いずれかの資格をお持ちの方応募可能 ・一級施工管理技士 (管工事、電気、建設、土木、建設機械、電気通信) ・解体工事施工技士 ・第三種電気主任技術者 <求める人物像> ・協調性がありコミュニケーションがとれる方 ・建設業界で長く勤めたい方 ・最後の転職のつもりで頑張りたい方 <入社後に期待したいポジション> 将来的にはチームリーダー(主任)かグループリーダー(課長)をお願いしたいと思っております。 3~10名程度のチームをまとめた経験がある方大歓迎です。 様々な地域や様々なご経歴の方が活躍している当社。 異業種から未経験で入社した従業員も多々います。 そのため、是非あなたの経験を活かしチームを率いてください。 |
休憩時間 | 60分 |
休日 | 日曜日、祝日、会社指定土曜日 ・夏季休暇 ・年末年始休暇 ・慶弔休暇 ・育児休暇 ・年末年始、お盆休みあり ・年次有給休暇日数10日(入社半年後付与) ※その他会社カレンダーによる(年間休日112日) ※育児休業取得実績あり |
学歴 | 不問 |
福利厚生 | ・雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 ・社員寮完備(月額1万円)※会社まで車で7分 ・退職金制度(勤続3年以上) ・従業員持ち株制度 ・提案表彰制度 ・社内研修制度 ・社員旅行 ・保養所(那須塩原/山中湖/安比高原) ・慶弔見舞金制度 |
必要な経験等 | 不問(現場経験があれば優遇) 主任、課長など3~10名程度のチームをまとめた経験がある方大歓迎です。 |
必要な免許や資格 | 普通自動車運転免許(通勤用) 下記いずれかの資格をお持ちの方 ・一級施工管理技士 (管工事、電気、建設、土木、建設機械、電気通信) ・解体工事施工技士 ・第三種電気主任技術者 |
職場環境 | 10~30名程度の組織の指揮をお願いする予定です。 しかし、当面慣れるまでは先輩社員と共に行動しますのでご安心ください。 |
選考プロセス | ▼応募 ▼書類選考 ▼面接(1~2回実施予定) ▼内定 ※面接日・入社日等はお気軽にご相談下さい。 あなたとお会いできることを楽しみにお待ちしております! <採用担当者より> 社名の「エイブル」には「可能にする」という意味の「be able to」をもとに、「創意工夫し、アイディアを追求することで不可能を可能にしたい」 という思いが込められています。 当社の事業に意義を感じ、社名に掲げる「エイブル」に共感していただける方大歓迎です。 【応募後の連絡】 書類選考を通過した方にのみ、10営業日以内にご連絡いたします。 ※応募者が多数の場合、ご連絡が遅れることがあります。 ※Webでの会社説明や面談も承ります。お気軽にご相談ください。 |
当社は、「電気を作る」というフィールドを中心に、プラント建設やメンテナンスといった仕事をしています。ご存じのように電気は生活の一部であり、必要不可欠なものです。特に、資源のない日本においては、いかに効率よく、安定的に電気を作り出すかということが極めて重要な課題であり、私たちの腕の見せどころです。現在、日本最大級の100%バイオマス発電所の完成を目指してます。
当社では主にプラント事業、ロボット開発、発電事業という三つの事業に取り組んでいます。
当社の屋台骨となる事業です。発電所の建設やメンテナンスなどに取り組んでいます。これまでは原発のメンテナンスが中心でしたが、今後は他の発電所の建設を中心に展開していきます。現在は再生可能エネルギー発電所が数多く建設されているため、そちらが中心になっていくでしょう。
地球温暖化防止に寄与すべく、再生可能エネルギーによる発電に取り組んでいます。現在は4MW規模の太陽光発電施設が稼働中。2018年中には農地を使った太陽光発電、いわゆるソーラーシェアリングによる2MWの発電施設に着工する見込みとなっています。さらに2019年には日本最大級となる出力112MWの木質バイオマス発電所に着工する予定です。
さまざまな業務の自動化を図っています。その研究開発の場となっているのが、福島第1原発の廃炉作業です。この件については震災直後から、事態を安定化させる取り組みに力を尽くしてきました。現在は高さ120mの排気筒を、ロボットで解体する案件に挑戦しているところです。世界でも例のない取り組みだけに、関係省庁、研究機関、福島県や県外市町村の方が連日視察にいらっしゃっています。今後もさまざまな場所や用途に応じて多種多様なロボットを開発、活用していきますが、そこで得られたノウハウをプラント事業やエネルギー事業にも役立てていきたいと考えています。
ただこういった事業展開は当社の目的ではなく、あくまでも手段にすぎません。経営理念にも掲げられている 「全従業員の物心両面の幸せを追求すると共に人類・社会への進歩発展に貢献する」 ということ。ここに集う人々の幸せこそが目的なのですが、それをかなえるために三つの事業に取り組んでいるという形ですね。
今後採用していく人材については、やる気があって健康であることが第一。会社のことを理解し、同じ夢、同じ志を持って取り組める方であれば理想的です。
現在の知識はそれほど重視していません。やるべきことが定まれば、必要なことを調べ、いろんな人に尋ね、自分で学ぶことで知識も付いていくはずです。入社後に勉強する必要はありますが、まずは素直な心でいっしょにがんばっていける、そんな人物に注目したいと考えています。
(佐藤順英/代表取締役)
2016年、福島第一原子力発電所の廃炉工事に於いて、業界初の遠隔操作ロボットによる工事を成功させました。引き続き遠隔操作ロボットを使用する工事に着手しています。このように、新しいチャレンジを行っていくことで世の中へ更なる貢献を行っていきます。
ロボット工事をするためには、現場を熟知する施工管理者が必要です。世界中が注目している福島第一原子力発電所の廃炉工事に、私たちと一緒に参加しませんか。尚、ロボットを使用した施工管理者経験が無くても教育しステムが確立されています。ご安心下さい。
*今後、農業用ロボットや介護ロボットも開発します。
遠隔操作ロボット 太陽光発電(2.6MW)
ーー目黒さんが、エイブルに転職をされたきっかけは何だったんでしょう?
目黒:都内の大学を卒業して、横浜のソフトウェア会社に入り、インターネット関係の情報システムを開発していました。私はいわき市出身で、実家で親と一緒に暮らすことになったので、地元で新しい仕事を探すことにしました。ITのキャリアを活かしながらシステム開発以外の仕事にもチャレンジしたいと考えていたところ、エイブルに出会いました。AIやクラウドの発展にともないさらなる進化が予測されている産業用ロボットを開発しているのが魅力でした。それに、福島のメーカーの中では、待遇もいいと感じました。
ーー現在、どのような仕事をしていますか?
目黒:今、福島第一原子力発電所の廃炉に向け、遠隔操作で動く産業用ロボットを開発しています。私は、ロボットの開発に携わるのは初めてですが、ロボットを動かすにはプログラムが必要なので、システム開発で培ってきた仕事の経験を活かせています。私のITの経験に、エイブルが長年重ねてきたプラント設計開発や原子力発電所の運転保守作業のノウハウを注入し、ロボットが人間と同じように円滑な作業ができるようにすることが、開発のカギだと考えながら仕事をしています。
ーー強い決意を持ってエイブルに入社をされたわけですが、会社の印象や魅力はどういったところでしょう?
目黒:前職のソフトウエア会社では、決められた枠組みの中で発想し、仕事をしていましたが、エイブルは、自分がやりたい仕事を思い切りやらせてくれる会社なので、やる気がある人にはベストフィットの会社だと思います。
ーー岡本さんが、エイブルに転職をされたきっかけは何だったんでしょう?
岡本:京都で美容室に勤めていました。美容師もある意味体力勝負のところがあって、体力勝負の仕事をするならば、もっといい給料のところで、もっと貯蓄もしたいと考えてエイブルに転職しました。
エイブルは、単身寮があってお金を貯めたいという動機のひとつを実現する為にはピッタリでした。寮は新しくて快適(個室6畳)です。休日はイラストを描いたりしています。
ーー半澤さんが、求める人はどのような方ですか?
半澤:入社後の仕事内容は、現場に関わる多くの人の力を活かして、工事をまとめる業務が主流です。若いうちから監督業、いわゆる施工管理の経験を積むことができます。その中で言われるままにではなく、自身で考え提案営業を行うということができるようになっていきます。
また、発電所特有のルールがあったりするのですが、色々な知識が身に付きます。会社としても研修はよく行っています。例えば、理念研修と呼ばれるようなものですが、会社としてどこを目指すのか?というようなベクトルを揃える狙いでやっています。
ーー採用担当者としてどういった方と一緒にお仕事をされたいですか?
半澤:前向きで創意工夫を持って仕事ができる方ですかね。あとは同じ目的意識で働ける方が良いです。元々中途採用者が多い会社なので、新しい方でも抵抗なく入れる会社です。
ーーありがとうございます。最後に、今後地域の方々と共に目指すものがあったら教えてください。
半澤:現在、国がイノベーションコースト構想を掲げています。アメリカのシリコンバレーのように先進的な研究開発拠点を目指すものです。ただ、あくまで構想なので、それを実現するにはまちの人一人ひとりが意識を持って取り組む必要があります。当社としては農業用や介護用のロボット製造などですね。チャンスを活かすのは自分たちなので、しっかり活動していきたいです。
元々炭鉱の地域といこともあるのか、福島の良さは人を受け入れることにオープンということですね。あとは気候が良いのでとても住みやすい。車の運転ができれば、ストレスなく生活ができる良い環境ですね。県外の方もどんどん応募してください、お待ちしております。
寮から会社まで車で7分です 談話室で楽しいひと時を過ごします
社内研修制度が充実しています
会社名 | 株式会社エイブル |
---|---|
代表取締役 | 佐藤 順英 |
創立年月日 | 平成3年3月14日 |
電話番号 | 0240-25-8996 |
FAX番号 | 0240-25-8997 |
本社所在地 | 福島県双葉郡大熊町大字夫沢字中央台551-6 |
広野事務所 | 福島県双葉郡広野町大字上北迫字岩沢1-9 |
東京営業所 | 東京都中央区銀座1丁目6-2 銀座Aビル703 |
柏崎事業所 | 新潟県刈羽郡刈羽村割町新田字西田732 |
企業ホームページ | https://able-can.jp/index.html |
掲載開始: 2019年06月19日〜