公共・民間土木工事において目的物を完成させるまでの発注者との打合せ、現場の安全・工程・出来形・品質・写真管理や測量等の総合的な施工管理を行います。先輩たちの下でスキルを身に付けて得意分野を伸ばして欲しいと思います。
発注者との打合せ:現場に関する報告事項や協議をしながら工事を進めていきます。楽しくスムーズに現場を進めるためには、人と人とのコミュニケーションがとても大切です。
安全管理:重機械や重量物を取扱う現場において、工事関係者の安全を確保することは最も重要なことです。作業計画作成や危険ポイントや対策を作業者に周知し、安全施設の配置を検討する業務です。例)クレーンが転倒しないよう、吊荷重量からクレーン機種(吊上げ可能重量)を選定し作業半径を計算し、地盤の強度や安定性を検討します。
工程管理:契約工期が設定されており、それまでに目的物を完成させなければなりません。そのための作業順序・作業方法、人員・機械の配置や工程を短縮するための対策を検討します。
出来形管理:設計図の規格寸法通りに完成させるための出来形寸法確認を行い取りまとめていく業務です。各工種の規格寸法には許容範囲があり、その50%以内に収めるのが社内規格です。
品質管理:使用材料や土の密度の品質が規定されており、その規格を満足していることを証明するための試験を実施し取りまとめていく業務です。例)生コンクリートの搬入時におけるスランプ(硬さ)、空気量、水分量、温度、塩分濃度等の現場試験を実施し、硬化後の強度測定試験を行います。
写真管理:着手前、施工状況、出来形、品質、安全、完成写真等を必要頻度で撮影し取りまとめていく業務です。特に大切なのは完成後には見えなくなってしまう不可視部分(コンクリート打込み前の鉄筋、土中に埋める前の排水管、基礎杭等)の施工を証明する写真です。撮影のコツはたくさん撮っておくことです。写真がピンボケしていたら・・・状況によっては撮り直せない場合があります。デジカメなのでたくさん撮っておいて、不要な写真は後で消せばOKです。
測量:現場の地形を測定し、設計図に示された基準高、座標、方向通りに目的物を創っていくために丁張(見出し杭)を設置していきます。最近ではGPS測量機導入により作業効率はアップしています。ドローン空撮測量を行っている現場もあります。
技術職(現場監督:現場代理人・主任技術者):2~3名
いきなり現場監督になれる訳ではないので、
先輩現場監督のもとで発注者対応、施工管理、作業方法や気象条件への対応など総合的に経験を積んでいきます。
先ずは図面の見方、CADでの図面の描き方、測量方法、写真撮影方法から順番に始めていきます。
大学(指定学科)卒業後の実務経験1年以上(指定学科以外は1年6ヶ月以上)で
国家資格【2級土木施工管理技士】を受験可能となります。
見事【2級土木施工管理技士】に合格すると小額工事であれば公共工事に現場代理人・主任技術者として配置できるようになります。
これで【土木技術者半人前】です。
引き続きどんどん現場経験を重ねていき
実務経験3年以上となると、
遂に国家資格【1級土木施工管理技士】の受験資格を満たします。
見事【1級土木施工管理技士】に合格すると、どんな土木工事でも配置可能となり晴れて【一人前の土木技術者】となります!
ここからが土木技術者として本当のスタートです!
現場代理人となって工事現場を監督管理して目的物を創っていきます。
自分たちが楽しく安全で経済的に目的物を創って、発注者に喜んでもらえてこそ
本物の土木技術者です!
当社は現場や職場を楽しく・効率良く・経済的にできる「新しい事や技術」が大好きです。
経験を積むことで現場や発注者から何が必要とされているかを感じ取り、
提案・実践していけると思います。
一緒に働きながら面白い提案や新しい発想を待っています。
発注者と現場に関する報告事項や協議をしたり、現場の技能工の皆と楽しく工事現場を進めていくには人と人とのコミュニケーション能力が非常に大切になります。誰とでも挨拶ができ、人と楽しく会話ができることがとても大切です。
給与 | 年収 250万円〜500万円 年俸制(実例) 年俸を12ヶ月に分けて支給します。 ・47歳(1級土木施工管理技士):5,500,000円 ・32歳(1級土木施工管理技士):4,000,000円 ・23歳(2級土木施工管理技士):3,000,000円 ※決算賞与を別途支給 毎年4月昇給あり |
---|---|
勤務地 1 | 〒0960017 北海道名寄市西7条南6丁目6番地1 大きい地図で見る |
勤務地備考 | 名寄駅から徒歩15分 名寄市立病院から徒歩1分 |
職種 | 土木施工管理 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務時間 | 07:30〜17:00 |
店舗名・支店名 | 名寄市本社 |
電話番号 | 01654-3-3307 |
休日・休暇 | ・週休2日 ・3月・4月閑散期に長期休暇取得可能 ・有給・代休の積極的な取得推奨 |
創業68年、公共工事を主な事業とし、道路・河川・農業土木工事、JR関連工事、名寄市道除雪や水害・雪害等の際に緊急出動し幅広くインフラを守っている 地域に根付いた建設会社 です。
つまり、皆さんが使用している道路、橋、水道、JR、河川敷を造り維持補修・除雪したり、日々食されている農産品を育てる畑、水田の改良工事などを行っている会社です。
・異業種からの転職者が多数
(パティシエ、保育士、自衛隊、ダンプ運転手、電気工事業等)
・H27年、30年度に国土交通省より【工事成績優秀企業認定】
・定期的に 懇親会 を開催(新・忘年会、夏季BBQ等を開催)
・閑散期(4月)に 1週程度の長期休暇取得可能
・ 利益に応じて5月に決算手当を支給
・ 奨学金支援制度 (最大200万円まで2年目の4月から10年間で支給)
・合格御祝金:1級土木合格: 20万円 、2級土木合格: 10万円 を支給
・ 転勤なし (名寄市から1時間圏内の現場が中心)
会社名 | 第一建設株式会社 |
---|---|
代表者名 | 代表取締役 社長 寺島 香 |
本社所在地 | 北海道名寄市西7条南6丁目6番地1 |
事業内容 | 【楽しみながら効率よく仕事ができる会社】を目指して! 技術力アップ、新しい技術への挑戦で地域を守っています。 最近では、ドローンや3D-CADソフト等を導入し現場の施工管理を一工夫したり、GPS測量機や自動追尾式トータルステーションを積極的に取り入れ、作業効率アップや楽しさを追求しています。若手技術員は現場で思いっきりドローンを飛ばして楽しんで良い写真を撮ってくれています! 現場からの新しい提案、作業効率アップのための設備投資は大好きですので、もし当社の仲間になった際にはドンドン提案して下さい!! |
従業員数 | 従業員数:50名 土木施工管理:13名 重機運転手:8名 技能工:23名 総務:6名 |
資本金 | 5,000万円 |
設立年月日 | 昭和26年4月1日 |
売上高 | 2019年4月30日 ・売上高:6億8,354万円 2018年4月30日 ・売上高:8億8,796万円 2017年4月30日 ・売上高:7億8,225万円 2016年4月30日 ・売上高:7億1,801万円 2015年4月30日 ・売上高:6億3,554万円 2014年4月30日 ・売上高:5億3,234万円 |
ホームページURL | http://nayoro-daiichi.co.jp/ |
https://www.facebook.com/NAYORO.DAIICHI/ |
掲載開始: 2019年07月19日〜