変電所から各家庭に電気を届けるまでの配電線網の⼯事をメインに⾏ない、札幌とその近郊を、「架空班」と「建柱班」の2つに分かれて作業します。
適性・希望を考慮し下記のいずれかの配属になります。
<架空班>
⾼さ10〜15mの電柱上部に布設されている電線(⾼圧電線・低圧電線・引込線等)や関連機器(変圧器・開閉器等)の設置・撤去がメインです。⾼所作業⾞で作業を⾏ないますが、直接電柱を昇り降りするケースもあります。(作業指揮者1名、⾼所作業員2〜3名、下廻り作業員1〜2名で作業を担当)
▼配属直後
下廻り作業員として、作業準備や材料準備、⾼所作業員へ⼯具・材料渡しなどの補助作業を地上で⾏ない、電気⼯事の知識・ノウハウを蓄えていただきます。
<建柱班>
電柱の新設や、古くなった柱の撤去を⾏ないます。新設の場合、⽳掘り建柱⾞(ドリルで掘削したり電柱を吊る⾞両)や⼿掘りスコップで約2m掘削し、コンクリート柱を埋めます。撤去の場合は架空班で電線などを外した後、⽳掘り建柱⾞で抜柱します。(作業指揮者1名、⾼所作業員1名、⽳掘り建柱⾞オペレーター1名、掘削作業員2名で作業を担当)
▼配属直後
掘削作業員として⼿掘りスコップで⼟を掘ったり、掘削箇所に埋設物がないかの確認をしながら、少しづつノウハウを⾝につけ電気⼯事の知識を蓄えていただきます。未経験の⽅はこちらで電気⼯事に慣れていくことが多いです。
※1⽇に2〜3現場を移動しながら⼯事をします。
※事務作業は作業⽇報の記⼊や、マニュアルを使った簡易学習をする程度です。
※将来的には設計も学んでキャリアアップしていただきます。⼀つ⼀つ教えていくのでご安⼼ください。
当社は主に北海道電⼒(株)発注の電気⼯事を北海電気⼯事(株)より請け負い、施⼯しています。1967年の創業以来、北海道における電気のインフラ⼯事を担い続けています。⽇々の⽣活に⽋かすことはできない電気を、当該地域のご家庭や企業様に不⾃由なくお届けすることを最⼤の使命としています。今後も地域の皆様のライフラインを守り、より多くの⼯事を施⼯できるよう、体制強化のためにスタッフを増員することにしました。
■要普通⾃動⾞免許
※作業⾞はMTがメインとなりますが、AT限定の⽅もご相談ください。
★職種・業種未経験、社会⼈未経験、第⼆新卒、歓迎!
★学歴、ブランク不問!
★電気⼯事経験者優遇!
└電気⼯事⼠や電気⼯事施⼯管理技⼠などの、電気系資格をお持ちの⽅
└⽟掛け・⾞両系建設機械、移動式クレーンなどを修了または、資格をお持ちの⽅は尚歓迎します。
給与 | 月給 18万円〜345,000円 ※上記下限は最低保証額。経験・年齢・能力等を考慮の上、決定いたします。 ※電気工事経験者は、条件面を優遇いたします。 ※上記金額には一律1万円の住宅手当が含まれています。 |
---|---|
勤務地 1 | 〒0040003 北海道札幌市厚別区厚別東三条1丁目2-11 大きい地図で見る |
勤務地備考 | JR「新札幌駅」、地下鉄東西線「新さっぽろ駅」より徒歩8分 ◎転勤はありません ◎U・I・Jターン歓迎 ◎移住支援金対象企業 ◎車通勤可 |
職種 | 電気設備施工管理 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務時間 | 08:00〜17:30 |
店舗名・支店名 | 本社勤務 |
電話番号 | 011-897-5727 |
勤務時間 | 8:00〜17:30(実働8時間) ※残業は⽉平均13時間以下です。 ※⽉に1〜2回程度、深夜勤務が発⽣することがあります。 |
休日休暇 | <5⽇以上連続休暇の取得可能!> ■週休2⽇制(⼟⽇)※⽉2回ほど⼟曜⽇出社あり ■祝⽇ ■GW休暇 ■夏季休暇(6⽇※2019年度実績) ■年末年始休暇(9⽇※2019年度実績) ■有給休暇 ■産前・産後・育児・介護休暇 ※産休取得実績あり ■慶弔休暇 ■特別休暇 ■設⽴記念⽇休暇 |
福利厚生 | ■昇給年1回/4⽉ ■賞与年1回/12⽉ ■交通費/上限⽉1万5000円 ■社会保険完備(雇⽤・労災・健康・厚⽣年⾦) ■時間外⼿当※全額⽀給 ■出張⼿当 ■家族・扶養⼿当(配偶者:⽉6000円/⼦1⼈:⽉3000円) ■役職⼿当 ■職能⼿当 ■皆勤・精勤⼿当 ■退職⾦ ■財形貯蓄 ■制服貸与 ■⾞通勤可 ※駐⾞場完備 ■引越費⽤サポート(提携会社有/札幌市内での引越無料等のキャンペーン利⽤可) ■U・I・Jターン⽀援 ■健康診断 ■中⼩企業共済加⼊ ■資格取得奨励制度 ■慶弔⾦(成⼈祝⾦・結婚祝⾦・出産祝⾦・⼊学祝⾦・還暦祝⾦・銀婚祝⾦) ■勤続祝⾦(5・10・15・20年⽬に規定額⽀給) ■中型免許取得費⽤、限定解除費⽤負担 ■ヘルメット・安全⻑靴・各種⼯具類⽀給 ★資格取得について 電気主任技術者・電気⼯事施⼯管理技⼠・電気⼯事⼠等の資格を取得する毎に翌年の給与に反映! |
入社後の流れ | ⼊社後は本社で導⼊教育研修を⾏ない、その後は現場でのOJT研修です。しばらくはいろいろなチームをローテーションして幅広い年代の先輩⽅からスキルやノウハウを学んでください。元請である北海電気⼯事が開催している2〜3週間の研修を1年以内に受講。終了後には電気のイロハの習得や電柱に登れることを⽬指す、実践的な研修です。 数ヵ⽉後のひとり⽴ち以降も、安全衛⽣教育やキャリア別研修、危険予知訓練教育、電気取扱に関わる教育、体験型研修など、年に2〜3回は外部研修を受けていただきます。希望を考慮し、最適な研修をアサイン。勉強会への無料参加や受験費⽤の会社負担、資格取得後の給与優遇といった⽀援制度も整えています。 |
配属部署 | 現場に出る電気⼯事スタッフは現在30名。その約半数が35歳以下と、業界では珍しく若⼿が多い会社です。6〜7割は既婚者で、家では⼦供を育てるパパ。中途⼊社⽐率が約40%ですが、転職をきっかけに家族サービスできることも増えたと喜ばれています。働きやすいためか平均勤続年数は17年、最も⻑い⼈で51年と、多くのスタッフが⻑く勤めてくれています。 チームワークが⼤切な現場だけあって、社員同⼠の仲も良く、連れ⽴って飲みや遊びに⾏くこともしばしば。ベテランの先輩が今後のキャリアや悩みについて相談に乗ってくれる場⾯も多いようです。 |
人々の生活に欠かせない「電気」
当社は半世紀以上にわたり、電気工事を通じて北海道の「光」を守り続けている施工会社です。
北海道電力(株)発注による電気工事を、北海電気工事(株)を元請けとして、請負工事をしています。
変電所から各家庭に”電気”を届けるまでの配電線網の工事をメインに行ない、札幌とその近郊を、「架空班」と「建柱班」の2つに分かれて作業します。
適正・希望を考慮し、いずれかの配属になります。
会社名 | 東光工栄株式会社 |
---|---|
設立 | 1967年10月 |
代表者 | 代表取締役 岡川 眞 |
資本金 | 1,000万円 |
従業員数 | 40名 ※2020年4月時点 |
事業内容 | 電気⼯事(架空配電・建柱)、舗装⼯事、除雪・排雪作業、その他 |
東光工栄HP | http://www.toko-koei.com/ |
掲載開始: 2019年07月19日〜